
↑↑このおもちゃ、100円ショップで購入
何というおもちゃか、名前は知らないのですが、
組み立てて、玉を上から転がして楽しんだり、
組み立て方を色々かえて楽しんだり…です。
子どもは、回転するものや動きのあるものが好きです。
また、組み立てることも好きです。
しかし、このバラバラの状態で、見本の出来上がり写真を見ながら
作るのよ…と言っても、幼児や小学生低学年のお子さんだと、
最初は、ブロック遊び感覚で飛びつくのですが、
すぐに、自力では無理と悟り、出来ないと言ったり、
やってと言ったり、ちょっとイラッとして、ぐちゃぐちゃにしたり
ということが起こります。
そこで、このパーツ1つ1つに番号をつけます。
すると…あら不思議
↓↓↓アッと言う間に出来上がるのです。

↑ご覧の通り、何だか番号はバラバラです。
一応、番号通りに並べたり、組み立てるように出来るのですが、
そこは、子どもの手にかかると…
いかにも番号通りに組み立てているようで、適当
でも、見本の写真と番号がふってあることで、
何となく番号通り組み立てるだけで、出来上がるのです。
(最初は、補助しながら番号通りに組み立てていましたが)
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
このように、ちょっと工夫して、番号をふるだけで、
子どもの興味を引き、やってみようという意欲、
自分にも出来るかもというわくわく感、数字を一生懸命探す集中力、
出来たときの達成感と自信…といった、おまけがいっぱい引きだされます
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
発達障がいのお子さんで、じっとしていることが苦手であったり、
集中力がなかったり、かんしゃくを起こしやすかったり、
椅子にきちんと座っていられなかったりという
お子さんにもとても良い教材だと思います。
小さいおもちゃなので、椅子に座って、机の上で集中して
出来るのもいいですね

↑こちら、別バージョン。全部で4種類あるみたいです。
番号をふってあるもので自信がつけば、
こちらのように番号がふってなくても、やってみようとチャレンジします。
番号がふってあって数字がわかるお子さんなら年少さんさんでも
組み立てられますよ

↑こちらの両端が100円もの。
真ん中は、100ピースの大型です。
先週土曜日に購入しました。1497円とお手頃な料金だったので
いつか暇があれば、100ピース分、番号をふってみようかな
こちらの大型も自由に組み合わせをかえて遊べるのですが、
とてもじゃないですが、私には無理ですね。
見本通りにしか出来ません。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
トイザラスでお手頃料金のおもちゃをいくつか購入したのでご紹介。
↑トラックキャリーケース、ミニカー6台ついて997円
トラックの上の部分は取っ手がついていて、バックのように持ち運べます。
↓同じトラックの裏側?こちらにも6台収納出来ます。
この裏側にはミニカーはついていません。
教室のミニカーを入れてみました。

↓折りたためるすべり台。2997円。
3歳ぐらいまでで、室内ならこれぐらいで充分だと思います。
ハイハイが始まったり、歩き出したときに、
普通にすべることはもちろん、すべる側から這いのぼることも、
子どもの発達にとても大切なことなので、
前々から教室に欲しいなあと思っていました。

お子さんが、すべる側から這いのぼろうとしているときは、
「そっちからじゃないよ」と言わずに、そのまま這いのぼらせてあげて下さいね。
全身が鍛えられていいんですよ!
それと、自分の身体をまだ、しっかりと把握出来ていないから、
すべる側から這いのぼるのです。これで正解なのです。
1才半を過ぎれば、階段をのぼり、上からすべるようになります。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↑ランキングに参加しています。2つにクリックお願いします
興味のある方、HPのベビーマッサージ教室の様子はこちらです。
↓↓↓↓↓
http://www3.nsknet.or.jp/~wish/mc-b-m-phot.htm
チャイルド発達教室の様子は、こちらです。
↓↓↓↓↓
http://www3.nsknet.or.jp/~wish/child-youse.htm
最近のコメント